運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

また、法務省担当者も参加いたしました家族法研究会におきましても、養育費債権回収のために必要な強制執行に関する複数の手続、これには債務者による財産開示手続第三者からの情報取得手続のような強制執行の準備のための手続も含みますけれども、こういった手続権利者本人が準備して遂行することは難しいといった指摘を踏まえまして、強制執行に関する手続簡易化に向けて更に検討を進めることが提案されているところでございます

堂薗幹一郎

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

その辺が大きな理由になってきたんですが、勤務先に関しては、この前の民事執行法改正で、第三者、この③の手続ですね、第三者からの情報取得手続というのはこれからできるようになるんですけれども、この③の手続をするためには②の財産開示手続を経ないといけない。そして、この②の財産開示手続には相手方の現在の住所住民票が必要。

小野田紀美

2020-03-05 第201回国会 参議院 予算委員会 第7号

やったと思いきや、この三番の手続をするためには②の財産開示手続を経なくてはいけないという決まりがあります。さて、見てください、②のところ。住所が分からなきゃ、この財産開示手続できないんですよ。できないじゃないか、これではということで、やはり勤務先同様、住所裁判所に追ってもらわないと手続を前に進めることができません。  そこで、これ、司法手続とかに住基ネット活用できないでしょうか。

小野田紀美

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

その中で、未払いの親権を有しない親の財産開示等が可能になるわけであります。強制力ですとか強制取立てですとか賞罰は、さすがにこれは民事でございますからないものの、一歩前進ということは、一歩というかこれは大きく前進ですね。本当に、養育費を受け取れずに困っている親権を持つ親、またその子に関しては非常に大きな改正になると思います。  

吉川赳

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

委員指摘民事執行法改正でございますけれども、御指摘のとおり、債務者財産開示手続実効性を高めるための規律見直しとともに、債務者以外の第三者から、債務者の有する不動産預貯金債権に関する情報のほか、養育費債権等を有する者であれば債務者勤務先に関する情報も取得することができる手続を新たに設けました。そういう内容でございまして、一部の例外を除きまして、本年四月から施行されます。  

小出邦夫

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

小出政府参考人 委員指摘民事執行法等の一部改正法でございますが、これはまず、債務者財産開示手続実効性を高めるための規律見直しとともに、債務者以外の第三者から、債務者の有する不動産預貯金債権等に関する情報のほか、養育費債権等を有する者であれば、債務者勤務先に関する情報をも取得することができる手続を新たに設けたものでございまして、一部の例外を除いて本年四月から施行されることとなっております

小出邦夫

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

また、本年五月に民事執行法改正がなされまして、財産開示制度の充実が図られたところでございますが、殊に犯罪の被害の救済に至っては、この財産開示にとどまらず、国による強制執行も検討されてしかるべきではないかという御意見もあるところでございます。  今日は、それらの被害者支援制度の中でも被害者側弁護士支援制度について質問をさせていただきたいと思います。  

安江伸夫

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

ですので、例えば離婚時において協議が調って、それが執行力のある公正証書によってできるのであれば、これは例えば執行もできますし、また第三者に対する財産開示ということで養育費確保ができるというふうに考えておりますし、また、あるいは調停審判ということで養育費請求も図っていけるのであろうというふうに考えております。  

山下貴司

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

また、その養育費支払については、これ、そういった債務名義がある場合にはそれをしっかりと執行できるような形をつくる必要があるということで、例えば、今国会においてもこの委員会で御審議いただきました民事執行法改正案などで第三者財産開示ということが養育費に関して特に強化されているというところでございます。  

山下貴司

2019-05-10 第198回国会 参議院 本会議 第16号

委員会におきましては、参考人から意見を聴取するとともに、子の引渡し強制執行の現場における配慮の在り方、財産開示手続実効性及び適正の確保暴力団員の買受け防止策有効性家庭裁判所体制整備必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

横山信一

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

財産開示手続について、この不開示について罰則を導入したのは、この運用状況債務者の不出頭が少なからず生じているということでございます。  ただ、目的外につきましては、委員指摘のとおり、確かに財産開示自体件数が少ないわけでございますけれども、そのような指摘が、特にその罰則強化すべきというような指摘が特に見当たらないということを踏まえたものでございます。  

小野瀬厚

2019-04-25 第198回国会 参議院 法務委員会 第10号

平成十五年の財産開示制度を創設するときには、執行証書に基づく強制執行を準備するためには財産開示が使えなかったのですが、これは、既判力がなくて後で覆滅されるおそれがあるということから、小さく産んだという表現を先ほど使いましたけど、財産開示の基礎には使えないということにしたわけですが、その後、貸金業法改正等があり、執行証書運用も適切になったということもあり、また、理論的に考えれば、執行証書であれ確定判決

松下淳一

2019-04-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第9号

具体的には、財産開示手続申立て権者範囲を拡大し、手続違背に対する罰則強化するとともに、債務者の有する不動産給与債権預貯金債権等に関する情報債務者以外の第三者から取得する手続を新設することとしております。  第二に、不動産競売における暴力団員の買受け防止に関する規定を設けることとしております。

山下貴司

2019-04-12 第198回国会 衆議院 法務委員会 第10号

四 差押禁止債権範囲変更制度に関し、債務者財産開示制度見直しにより、債権者の地位の強化が図られることに鑑み、以下の事項について留意すること。   1 差押禁止債権範囲変更制度をより適切に運用することができるよう、裁判所書記官の教示に当たってはその手続を分かりやすく案内するとともに専門家による支援を容易に得られるようにするなど、債務者に配慮した手続整備に努めること。

山本和嘉子

2019-04-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第9号

○階委員 では、これで終わりますけれども、給与債権についても、事前に財産開示手続をしゃくし定規に求めるんじゃなくて、一度に、情報取得手続もやらせておいて、財産開示手続が行われるや否や、すぐ給与支払い先情報債権者側に来て、すぐ差し押さえられる。それをやることによって、そのタイムラグを短くすることによって、財産開示手続を経た後……

階猛

2019-04-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第9号

まず、現行法におきます財産開示制度でございますけれども、御指摘のとおり、過去三年以内に財産開示期日においてその財産について陳述した債務者については、原則として、財産開示手続実施することができないこととしております。  これは、財産開示手続実施に伴う債務者の負担をできる限り少なくする、こういう観点から設けられている規律でございます。  

小野瀬厚

2019-04-03 第198回国会 衆議院 法務委員会 第8号

合間参考人 罰則強化によって財産開示が速やかになされるのであればいいとは思うんですけれども、先ほども申し上げましたとおり、結局、自主申告という制度設計自体は変わらないので、いたずらにただ刑罰を重くすればいいというふうに直結するかと言われると、個人的には、余り、実効性という意味では、ないのかな、むしろ第三者からの情報取得とか、そういったところを充実させていった方が実益があるのではないかなというふうには

合間利

2019-04-02 第198回国会 衆議院 法務委員会 第7号

今回のこの第三者からの財産情報取得手続は、まさにこれは財産開示制度実効性あらしめるというのが趣旨でございますが、一つ、弁護士会等々から指摘があったかと思います。  そもそもの財産開示制度における百九十七条の第一項の第二号、基本的にはこれは強制執行を前置してくださいというような条文でございます。

浜地雅一

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

具体的には、財産開示手続申立て権者範囲を拡大し、手続違背に対する罰則強化するとともに、債務者の有する不動産給与債権預貯金債権等に関する情報債務者以外の第三者から取得する手続を新設することとしております。  第二に、不動産競売における暴力団員の買受け防止に関する規定を設けることとしております。  

山下貴司

2019-03-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第5号

具体的には、財産開示手続申立て権者範囲を拡大し、債務者手続に違背した場合の罰則強化するとともに、債務者以外の第三者から、債務者の有する不動産預貯金債権等に関する情報、さらには、生命身体の侵害による損害賠償請求権債権者養育費等債権者につきましては、債務者勤務先に関する情報を取得する手続を新設することとしております。  

小野瀬厚

2019-03-19 第198回国会 衆議院 本会議 第13号

このたびの民事執行法及びハーグ実施法一部改正案は、一、債務者財産開示制度実効性向上、二、不動産競売における暴力団排除、三、国内における子の引渡し強制執行に関する規定明確化が主な内容になっています。  まずは、債務者財産開示制度実効性向上に関し、質問いたします。  平成十五年に創設された現行財産開示手続は、債権者にとって債務者財産情報を得る効果的な手続と期待されていました。  

黒岩宇洋

2019-03-19 第198回国会 衆議院 本会議 第13号

まず、財産開示手続申立て件数が少ない理由についてお尋ねがありました。  その原因としては、この手続申立て権者が限定されていることや、債務者の不出頭に対する制裁が弱いため、その実効性が必ずしも十分ではないことなどがあるものと認識しております。  次に、財産開示手続において実際に債務者財産情報開示される事件数が少ない理由についてお尋ねがありました。  

山下貴司

2018-05-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

そして、その上でそれをどう履行していくのかということにつながって、それも半分ということでありますから、そういった意味において、この履行確保については、法務省において強制執行申立てを容易にするための財産開示制度実効性向上を含む民事執行法改正に関する議論、これが進められているものと承知をしているところであります。  

加藤勝信

  • 1
  • 2